おんなの目で街を創る会
>>トップページへ
会の紹介へ
活動の方法へ
活動の内容へ
最近の話題へ
販売コーナーへ
活動掲載記事へ
メンバー紹介へ
お問い合わせ先へ
リンクへ
会の紹介
  会のめざすもの
高齢者、子ども、障がい者はもとより、すべての人にやさしいまちづくりをめざしています。
身近にころがっている “あれ?” “どうして?” をみんなの問題として捉え、生活者としての経験を活かし、バリアフリーの視点で調査・研究し、その内容を提案書などにまとめ、広く市民に公開しています。
提案実現のためには、市民と行政とが一緒に考え、プロセスを共有することが大切だと考えます。
じっくり時間をかけ、わからないときにはアドバイスを求めて専門家の扉をノックし、「納得がいくまでとことん」をモットーに活動を続けています。
  私たちの出発点
1993年12月、大阪市立婦人会館の、女性社会セミナー「やさしい都市(まち)へのアプローチ」―女性のための都市環境講座―(1993.5〜1993.11全20回)の受講生有志で会を立ち上げました。普段の生活でのいろいろな経験からの視点や、少しでも住みよい街にしたいという私たちの熱い思いに共感してくださったさまざまな立場の人々とともに、これからも活動を続けていきます。
  名前の由来
何の専門性もない私たちの特徴は、日々の生活のなかで、いろいろな施設、交通機関、設備を利用していること。このことを活かして、社会とつながり、役に立つ何かができるのではないかと考えました。“おんなの目”とは、“利用の専門家の視点”を意味しています。“おんな”ということばがついているのは、会を女性社会セミナーの受講生で立ち上げたため、会員が女性ばかりであったこともひとつの理由になっています。
  会の魅力・・・
良好な人間関係
上等な専門家のサポーターがいっぱい!
  これまでの活動内容
<調査・提案活動>
(1)大阪市営地下鉄調査・提案活動
1996.1〜1997.12 調査
1999.5 提案書「ひとにやさしい駅へ−市民グループからの提案−」制作(大阪府箕面市“ゆめ、そだて、コンペ”助成金)
(2)大阪市天王寺動物園調査・提案活動
2000.12〜2003.2 大阪市天王寺動物園調査
2003.8〜2004.6 ワークショップ「市民活動が本になるって楽しい!」
(大阪市立総合生涯学習センター・ネットワーク事業)
2004.5 提案書「大阪市民のオアシスはZOOっとここ!−市民から動物園への提案−」制作
(3)その他
1998.3 ビデオ「わたしが動けば街が変わる−市民活動にエールを送る−」制作(大阪市地域女性活動グループ支援助成金)
2000.3 ビデオ「亀の歩みでいいじゃない−おんなの目が街を変える−」制作(経済企画庁と請負契約を締結)
2001 ビデオ「私たちにもできた市民活動−楽しい動物園へ・6人の女の挑戦−」撮影協力
<講師>
NPO・ボランティア関係、行政、学校、PTA等
<審議会・委員会等への参加> 2014.4現在
・宝塚市上下水道事業審議会
・公営交通研究所理事
・大阪交通労働組合 市民とともに歩む市営交通モニター
・大阪市交通局バリアフリー化委員会モニター部会
・神戸市交通局市バス営業所管理の受委託に関する評価委員会
<受賞歴>
・OSAKA NPOアワード ’97グランプリ受賞(1997年)
・きらめき賞(大阪市)受賞(1998年)
・経済企画庁長官賞 映像委員会賞 受賞(2000年) ビデオ「亀の歩みでいいじゃない―おんなの目が街を変える―」「2001年ボランティア国際年アマチュア映像制作コンペ」(主催 経済企画庁)
・第27回産経市民の社会福祉賞受賞(2001年)
・大阪府知事賞受賞(2002年)
・プリムラ賞(大阪府)受賞(2003年)
<その他>
2011.12.8 会の名称を「おんなの目で大阪の街を創る会」から「おんなの目で街を創る会」に変更
  活動拠点
クレオ大阪中央、大阪市立総合生涯学習センター、ドーンセンター、地域の集会所、他
  活動ペース
第1、3、5木曜日 午前 (他必要に応じて)
>>ページの先頭へ
>>トップページへ
Copyright 2004 onnnano me de osaka no matiwo tukurukai All rights reserved
トップページへもどる トップページへもどる リンク メンバー紹介 メール メンバーの気づきや思い 販売コーナー 活動の内容 活動の方法 会の紹介 メール 大阪市民のオアシスはずっとここ 市民から動物園への提案 パネルディスカッションの詳細 パネルディスカッションを終えて パネルディスカッションの詳細 おんなの目で大阪の街を創る会 トップページ リンク おんなの目 販売 活動の成果 活動内容 会則 会のご紹介