おんなの目で街を創る会
>>トップページへ
会の紹介へ
活動の内容へ
最近の話題へ
販売コーナーへ
活動掲載記事へ
メンバー紹介へ
お問い合わせ先へ
リンクへ
  2003年8月5日 日本経済新聞

市民活動の方法指南のため、前線の声を生かした入門書作成
行政と市民の連携 珍しい試み

 大阪市は市民グループやNPO(非営利組織)と連携して、市民活動を始めたい人たちに向け「入門書」を作り、市の出先機関などで閲覧してもらうことにした。2つの先駆的なグループ、「おんなの目で大阪の街を創る会」(小山琴子代表)と、「関西生命線」(伊藤みどり代表)が来春までに活動をまとめる。
 「創る会」は、1993年に設立。これまで市営地下鉄全111駅の利用しやすさを調査するなどの実績があり、市民の視点から運営改善を提言する活動をしている。
 入門書には、2000年から取り組んでいる天王寺動物園のあり方調査を掲載。動物園をテーマに選んだ経緯、現地調査やアンケート調査の手法、「ワークショップ」の進め方などについて記述する。活動の障害となった問題点やその克服方法など、体験を生かした本にする考え。小山さんは「私たちも活動を始めたときは手探りの連続だった。これから始めるグループの手助けになる本にしたい」と話す。
 一方、「生命線」は1990年から、国内で初めて台湾語、北京語による在留外国人の悩み電話相談を実施している団体。医師や弁護士らと連携し、直接、家庭を訪れることもある。本の中では、外国人を対象とした活動をするうえで、言葉や習慣の違いから生じる問題の具体例や、注意しなければならない点などに触れる予定。
 本づくりには、大阪市立総合生涯学習センター(北区)が協力。同センターや市の各出先機関などに置き、希望者が自由に閲覧できるようにする。同センターは、この入門書による市民活動のすそ野拡大に期待している。

※この記事は、日本経済新聞社の了解を得て、要約しています。
Copyright 2004 onnnano me de osaka no matiwo tukurukai All rights reserved
トップページへもどる トップページへもどる リンク メンバー紹介 メール メンバーの気づきや思い 販売コーナー 活動の内容 活動の方法 会の紹介 メール 大阪市民のオアシスはずっとここ 市民から動物園への提案 パネルディスカッションの詳細 パネルディスカッションを終えて パネルディスカッションの詳細 おんなの目で大阪の街を創る会 トップページ リンク おんなの目 販売 活動の成果 活動内容 会則 会のご紹介